TOBIUO JAPAN Journal

競泳日本代表チーム「トビウオジャパン」オフィシャルブログ

パリオリンピック代表 第一次合宿終了しました!

3月27日から始まった第一次合宿は3月31日に終了しました。
第一次合宿ではパリオリンピック派遣のための手続きやメディカルチェックを行い、その他に医事・科学スタッフによる測定も行われます。


こちらは医事測定で垂直跳びの測定を行っている松元選手
他にも握力、柔軟性・関節可動域の測定、パワー測定を実施しました。
IMG_0664


こちらは科学測定で牽引機を使った測定です。
IMG_0668



講習会においては、元アナウンサーの藤井暁 氏をお招きし、コミュニケーション術や口の開け方、姿勢等について実演を交えながらお話しいただきました。選手たちは今回学んだことを活かし、インタビューや取材に受けごたえして欲しいと思います!
IMG_0678



合宿4日目には他種目見学として同じ水泳仲間であるアーティスティックスイミング(AS)の練習場にお邪魔し、練習している様子を見学させていただきました。
IMG_0711


もちろん競泳とASとでは練習内容が異なります。練習を初めてみる選手も多く、水中での手足の動きや、体の使い方に驚いていました。
IMG_0708


水泳競技という横のつながりを大切にし、今後も種目の枠を越えて交流できる場を増やしていきたいですね!
アーティスティックスイミングの皆さんありがとうございました!
FullSizeRender


合宿最終日には、都内ホテルで『感謝の夕べ「JAPAN AQUATICS AWARDS 2023」』が開かれました。日本水泳連盟と水泳5競技(競泳、AS、飛込、水球、OWS)の発展を日頃より支えてくださっているスポンサーの皆様、メディアの皆様への感謝の意をお伝えするとともに、2023年度に活躍した選手の表彰式を行われました。

最優秀選手賞は世界選手権(ドーハ)で金メダルを獲得した本多灯選手(イトマン東京/日本大)が受賞されました。
IMG_0743



下記が受賞者です ↓
【最優秀選手】
本多 灯 選手(イトマン東京/日本大)

【優秀選手】
松元克央 選手(ミツウロコ)
栁川大樹 選手(イトマン港北/明治大)
渡辺一平 選手(トヨタ自動車)
瀬戸大也 選手(CHARIS&Co.)
小方 颯 選手(イトマン港北/日本大)
鈴木聡美 選手(ミキハウス)
三井愛梨 選手(横浜サクラスイミングスクール/法政大)
成田実生 選手(金町SC/淑徳巣鴨高等学校)
大橋悠依 選手(イトマン東進)
青木玲緒樹 選手(ミズノ)
寺田拓未 選手(ミキハウス)
田渕海斗 選手(NECGSC溝の口/明治大)
梶本一花 選手(枚方SS/同志社大)

【記者クラブ新人賞】
三井愛梨 選手(横浜サクラスイミングスクール/法政大)

【アリーナスプリント賞】
塩浦慎理 選手(イトマン東進)
中村 克 選手(イトマン東進)
坂井孝士郎 選手(大和ハウス)
池江璃花子 選手(横浜ゴム/スポーツクラブルネサンス)
池本凪沙 選手(イトマン東京/中央大)
山本茉由佳 選手(スポーツクラブルネサンス)


また、式の最後にはパリオリンピック日本代表の壮行会も行われました。
多く方のご支援とご協力があり、日本水泳界が支えられています。応援頂いている方々への感謝の心を忘れることなく、パリオリンピックで良い成績・ベストパフォーマンスを発揮できるよう厳しいトレーニングを積み重ねて欲しいと思います!
FullSizeRender


スポンサーの皆様、メディアの皆様、水泳関係者の皆様、水泳ファンの皆様、今年度も日本水泳連盟ならびにトビウオジャパンのご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。


パリオリンピックまであと…114日


【お知らせ】第10回ジュニアパンパシフィック選手権 日本代表選手団について



第10回ジュニアパンパシフィック選手権の日本代表選手団が決定しました。
メンバーは下記リンクからご確認ください。

第10回ジュニアパンパシフィック選手権 選手団名簿

パリオリンピック代表 第一次合宿スタート!

3月17日~24日に東京アクアティクスセンターで行われた国際大会代表選手選考会において、第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)の代表選手27名が決定いたしました。3月27日には記者会見が執り行われ、同日27日~31日まで第一次代表合宿がスタートしています。


IMG_0635


IMG_0637


IMG_0642



全体集合後は、ペアになってドライランドトレーニング、水中練習は合同で行いました。
IMG_0648


IMG_0649


IMG_0675


IMG_0676


合宿初日のミーティングでは鈴木大地会長をお招きし、1984年ロサンゼルス五輪に高校3年生で出場し4年後の1988年ソウル五輪で金メダルを獲得するまでの経験談や練習への取り組み方、その他裏話など元スイマーでありオリンピック金メダリストという立場から貴重なお話しをしてくださりました。
IMG_0652



代表経験豊富な選手から高校生をはじめ初代表の選手もいますが年齢の垣根を超えて、この合宿でたくさのコミュニケーション重ねて欲しいと思います!!
合宿は31日まで続きます!
GO!ニッポン!
IMG_0655


第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)競泳 日本代表選手団名簿


#国際大会代表選手選考会 8日目結果

写真提供:PICSPORT
Instagram @tobiuo_japan

8日間の戦いもとうとう最終日です!

男子100mバタフライの決勝は、川本武史選手(TOYOTA)と田中優弥選手(スウィンSS/イナホスポーツ)が23秒台で入る積極性を見せます。対して、後半勝負に懸けたのは松元克央選手(ミツウロコ/三菱養和SS)と水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員)。ラスト25mを過ぎてから徐々に上がってくると、200mで1位を勝ち取った寺門弦輝選手(セントラルスポーツ/日本大学)も伸びてきます。最後は松元選手が抜け出して50秒96で1位!

2位には水沼選手が入り、こちらも51秒23で派遣標準記録を突破しました!

女子200m個人メドレーでは、大橋悠依選手(イトマン東進)が積極的に攻めていきます。また、バタフライで自己ベストを更新して好調な松本信歩選手(東京ドームS/早稲田大学)もスタートから快調に飛ばしていきます。
150mを折り返しても大橋選手、松本選手のふたりのリードは変わらず。最後の自由形でもこのふたりが他を振り切る泳ぎを見せ、大橋選手が2分09秒17で1位を獲得!

松本選手が2分09秒90で2位となり、ふたりで派遣標準記録突破です!

女子800m自由形は、OWSでも活躍を見せる梶本一花選手(枚方SS/同志社大学)と小堀倭加選手(あいおいニッセイ/相模原市水泳協会)がレースを牽引し、最後の最後までふたりで接戦を演じます。ラスト50mで先行する小堀選手を梶本選手が追い上げますが、あと一歩届かず。小堀選手が8分26秒62で1位を勝ち取りました。梶本選手は8分26秒96で2位に入りました。

女子50m自由形決勝では、25mを過ぎてから一気に抜け出した池江璃花子選手(横浜ゴム/ルネサンス)が、ひとり25秒を切る、24秒88をマークして1位を勝ち取りました。池江選手は100mと合わせて2冠です!

男子1500m自由形決勝は、途中から高校1年生の今福和志(枚方SS/四条畷学園高)が他を引き離してひとり旅。1000m前後から苦しくなってきたものの、何とか粘りを見せてタイムを落とさず安定したペースを刻みます。最後、残った力を振り絞ってスパートをかけた今福選手。記録は15分04秒36と、電光掲示板で高校新記録樹立を確認すると涙を流し喜びを爆発させました!

大会を通して、派遣標準記録を突破したのは19人。男子が9人、女子が10人となりました。

4年に一度の祭典への挑戦権を懸けた戦いがこれですべて終わりました。最後まで全力を賭して戦った選手たちへのご声援、ありがとうございました!

スタートリスト・リザルトはこちらです!

#国際大会代表選手選考会 7日目結果

写真提供:PICSPORT
Instagram @tobiuo_japan

4年に一度の祭典へのチケットを懸けた国際大会代表選手選考会も残すところあと2日となりました。

男子50m自由形決勝。ひとつのミスも犯せないこのレース、最大限の力を発揮した塩浦慎理選手(イトマン東進)が、22秒17で1位を獲得!

続く女子200m背泳ぎの決勝では、前半から攻める小西杏奈選手(ガスワン/サイサン)を後半に入って高校3年生トリオが逆転。山本千晶選手(ダンロップSC/日大藤沢高校)が2分10秒82で勝負を制して1位を獲得。2位には水野柚希選手(スウィン大教/栄東高校)が2分11秒62で、3位には長岡愛海(山形DC/山形商業高校)が2分12秒30で続きました。

男子200m個人メドレー決勝は、バタフライから松本周也選手(ひまわりNW)が飛び出します。瀬戸大也選手(CHARIS&Co.)と松下知之選手(スウィン宇都宮/宇都宮南高校)が背泳ぎで逆転すると、得意の平泳ぎで瀬戸選手が抜け出します。最後の自由形で完全にトップに立った瀬戸選手は1分56秒87で派遣標準記録を突破し1位となりました!

女子50m平泳ぎ決勝では、今大会好調で100m、200m平泳ぎでも派遣標準記録を突破した鈴木聡美選手(ミキハウス)が、30秒42でこの種目も制し、今大会3冠を達成しました!

男子100mバタフライ準決勝は松元克央選手(ミツウロコ/三菱養和SS)が51秒54の1位で決勝へ。女子200m個人メドレー準決勝では大橋悠依(イトマン東進)が2分12秒30をマークしてトップ通過。女子50m自由形では、ひとり池江璃花子選手(横浜ゴム/ルネサンス)だけが25秒を切る、24秒91の1位通過を果たしています。

パリ五輪への一発勝負。積み重ねてきたすべてを出し切り、全力で賭して戦う選手たちへのご声援をお願いします!

スタートリスト・リザルトはこちらです!

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Pachapo