TOBIUO JAPAN Journal

競泳日本代表チーム「トビウオジャパン」オフィシャルブログ

2016年01月

新春の大会にリオデジャネイロ五輪を目指す選手たちも続々登場。金子雅紀が男子200m背で短水路日本新記録を樹立。

今週末、各地で新春の水泳競技会が行われていましたが、リオデジャネイロ五輪を目指すトップスイマーたちの出場で注目を集めたのは東京都新春水泳競技会と冬季東京六大学対抗戦でしょう。どちらの会場にも多くのメディアが駆けつけていました。
image













東京都新春水泳競技会では男子200m背泳ぎに出場した金子雅紀選手(YURAS)が1分48秒25の短水路日本新記録を樹立!4月のオリンピック選考会に向け、年越しでの高地トレーニングの成果も出ていて、順調に強化が進んでいます。更に女子200mバタフライでは長谷川涼香選手(東京ドーム)が日本記録に迫る2分03秒45の短水路高校新記録を樹立!

また同大会には5回目の五輪出場を目指す北島康介選手(アクエリアス)も出場し、昨年よりベースもアップし順調に強化が進んでいるようです。

そして東京六大学対抗戦には、今夏の大会終了後にかかとの手術を行った瀬戸大也選手(早稲田大学)も出場。術後の初戦となるレースを泳ぎ、記録はまだまだ100%とは行かないもののレースを楽しんでいる姿勢や表情が印象的でした。
image













渡部香生子選手(早稲田大学)は1日で7種目に出場。100m自由形こそ青木智美選手(法政大学)の意地に屈したものの50m自由形、50m・100m・200m平泳ぎ、100m・200m個人メドレーを制して6冠を達成。タフなところを見せてくれました。
image













これから週末の大会が続いていきますが、ひとつひとつのレースも選手たちにとっては4月と8月を見据えた重要なものとなっていきそうです。

第50回ビッグスポーツ賞各賞をトビウオジャパン4選手が受賞!

本日第50回テレビ朝日ビッグスポーツ賞の授賞式が開催されトビウオジャパンからも4名の選手が各賞を受賞しました!

大賞であるビッグスポーツ賞を受賞したのは世界水泳カザン男子400m個人メドレーで金メダルを獲得した瀬戸大也選手。
image














金メダリストが揃ったビッグスポーツ特別賞には世界水泳カザン女子200mバタフライを制した星奈津美選手、女子200m平泳ぎで金メダル、200m個人メドレーで銀メダルを獲得した渡部香生子選手。
image











さらに世界ジュニアで女子50m、100mバタフライの二冠を果たし中学生ながら日本新記録を樹立した池江璃花子選手がビッグスポーツ"Road to 2020"奨励賞を受賞しました。
image














前回の1964年東京五輪後にスタートして半世紀、第50回の節目であり、リオデジャネイロ五輪の年ということもあり錚々たる顔ぶれのアスリートとの共演でした。最後は32年ぶりの五輪出場を決めたポセイドンジャパン、世界水泳カザンでメダルラッシュとなったマーメイドジャパンと集合写真。
image














リオデジャネイロ五輪に向けての景気づけになりました!

新年最初のジュニアSS合宿が終了しました。

週末の連休を利用して、東西に分かれ同時にジュニアSS合宿が行われ、昨日無事に終了しました。

東日本の合宿では2年目にして初めてJISSを出て、今回は静岡県水泳場にて開催されました。東京SCの立川コーチを中心に充実したトレーニングを行いました。かなり地力がついてきているようです。
IMG_20160107_150917


IMG_20160109_175808
























補強トレーニングでは新しいトレーニングも取り入れられています。
IMG_20160111_081648














西日本の合宿ではコーチ研修の一環として近畿大学の山本貴司監督からご自身の経験からオリンピックまでの気持ちの変化やアテネオリンピック後に復帰した際の取り組みなどについて「目標を達成するためには」という内容でお話いただきました。

トレーニングも充実し、こちらも力がついているようです。

いよいよオリンピックイヤーに入り、ジュニアSS合宿の選手たちの活躍も楽しみです!

【本日放送】1964から2020へ 惨敗から立ち上がれ〜水泳王国ニッポンへの道〜

オリンピックイヤーの2016年、成人の日である本日、NHK BS1にて『1964から2020へ 惨敗から立ち上がれ〜水泳王国ニッポンへの道〜』という番組が放映されます。
e358d30f













1964年に開催された前回の東京オリンピックで大敗した日本の水泳界。そこからの半世紀で日本の水泳界は大きく変わりました。その裏には日本の水泳界を強くしたいと願う多くの方たちの努力がありました。

今ではオリンピックや世界選手権でメダルを獲得するなど、皆さんからご期待いただいている選手も増え、もちろん今年のリオ、2020年東京での活躍ももちろん期待されます。そんなトビウオジャパンそして日本の水泳界が1964年からの半世紀でどう変容してきたのか?が描かれている内容となっています。ご興味ある方は是非ご覧下さい!
a7056492












『1964から2020へ 惨敗から立ち上がれ〜水泳王国ニッポンへの道〜』 - NHK
NHK BS1にて19:00〜20:50放送

新年のジュニアSS合宿がスタート!

2016年の幕開け。早速、昨日から新年のジュニアSS合宿がスタートしました!

12月のナショナル合宿は男女に分かれての合宿でしたが、ジュニアSS合宿は東と西に分かれての合宿です。東日本の合宿は静岡県水泳場で、西日本の合宿は近畿大学で同時開催。

田中孝夫ヘッドコーチは、まずは近畿大学の西日本合宿での指導に当たっています。
IMG_0340













小泉圭介トレーナーも西日本合宿に合流し、ドライランドトレーニングの指導です。
IMG_0338













今年はいよいよリオデジャネイロ五輪イヤー。東京五輪世代と呼ばれる選手たちですが、この合宿にもオリンピックを目指す選手たちが多くいます。合宿での強化に期待しましょう。
IMG_0341

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Pachapo