13日から始まったジュニアナショナルチーム合宿は、残り2日となりました!
先日の寒波で鈴鹿も雪が降りました。寒さも増しましたが、選手は元気に合宿生活を送っています!

339467A1-80E6-433C-8DFD-DE14270A24AD


BA8D8BB3-20A3-4153-9745-88108BDAE835


合宿中、選手は持参した練習ノートにその日の練習メニューや感じた事、講習会で学んだことを書き留めています。担当グループのコーチたちは毎日、その練習ノートをチェックしコメントを加え返却しています。
87C75E2E-0B92-483B-9035-F06DFBE7B6AB


E272B069-7F90-4BA1-98AF-7F12A99BF541



今日は医事と科学による測定を行いました。
医事では、関節可動域や柔軟性、垂直跳びや長座体前屈などの計測を行いました。
3F7ED509-E3A3-462A-9DBC-D622971B42D0


FCC9A39A-404D-4421-B919-EBB17271A40B


9A2E22B8-E842-4023-907E-A32AEFE8F145



99AFD3A1-6388-44E6-AC33-BE5D2FAF8ACF


科学では、牽引機を用いて最大泳速時における抵抗と姿勢のチェック、多視点カメラを用いた身体の動き方と姿勢の撮影を行いました。
045EA06F-082E-4C69-818B-1F98ED03067F


E2E7695B-D324-45F5-B880-D5C11991EDCC


測定後は、水泳連盟競技力向上事業の村松氏より「ジュニアナショナルチームからナショナルチームの一員へ」と題し、「選手がどんな環境で強くなっているのか」をテーマにグループワークを行ないました!
99AC9785-1F5D-4F34-B5D0-B74A9BEC1822


強くなる(速くなる)要因として、どんな人・もの・ことが関わっているかについてディスカッションします。
2DF514BB-5701-424E-BE5F-20C2599D4A13


8D90C19A-07DD-458D-A561-E0DF1EA477ED


EC3FD924-6A92-4A2D-A8BA-5CA500F2C098


97B5836D-8C18-469A-98FD-92242467E36B


グループ内で集まった意見をまとめ、発表し合いました!
AA0791DA-9E0F-4A96-83D0-348F6BB06266


DE52F098-0B5B-4587-8ACC-D68158A9BF5B


当たり前のように練習や試合に出場している選手が多いと思います。しかしその裏では選手に強くなって欲しい、良い成績を収めて欲しいと願い、準備したり、計画したりと支えてくれる人が沢山いることに気づいたのではないでしょうか??
また、自分の立場・立ち位置が周りに与える影響についても学びました。


トップ選手になるには、単に水泳が速くなるだけではいけません。日常の言動行動、私生活の過ごし方も大切です。当たり前を当たり前と思わず、感謝の気持ちを持って、応援される選手になって欲しいと思います!


合宿もあと2日!残り3回の練習は合同で練習します!