新型コロナの影響により、2020年・2021年と開催できずにいたナショナル合宿ですが、2019年ぶりに開催いたしました!!
これまで12月に8泊9日で実施をしていましたが、今年からは研修・測定をメインとした2泊3日の集合合宿となります。今年は中学生・高校生(女子)・高校生(男子)の3つの日程に分かれて行います!
今日からは、中学生のナショナル合宿です!
集合してまず最初に畑井委員からの合宿参加に際しての諸注意の説明がありました。
挨拶はしっかりすることはもちろん、「目配り」「気配り」「心配り」を大切に合宿に参加することなど、生活面を中心にお話しをいただきました。

次に立川副委員長からは、ジュニアナショナルチーム合宿とジュニアナショナルチーム遠征についてのお話をいただきました。

梅原委員長からは、2泊3日と短い合宿になるが、この合宿で学んだことを所属に持ちかえり、今後の競技生活に活かして欲しいということ、沢山の友達を作って欲しい。2028年ロサンゼルス五輪、2032年ブリスベン五輪に出場できるように頑張ってほしいと激励のお言葉をいただきました。

集合して早々に研修会が2つ行われました!
まずは医事委員会による講義です。明日行われる測定の主旨と目的についてと、身体のバランスが与える影響についてのお話しをされました。明日の測定で自分の身体をより知ることができるのではないかと思います。

次は科学委員会による講習です。自分のレースデータをみて、レース分析の見方についてお話しいただきました。数字から読み取れる自分の得意と不得意。自分より速い選手やトップ選手とも比較をして、自分には何が足りないのかを見つけてみて欲しいと思います!



2つの講習会後はJISSプールに移動して、ドライランドと水中練習です。コロナの影響もあり、利用頻度が減っていたJISSプールに活気が取り戻されました!

久しぶりの大勢での合宿、懐かしい光景でもあり、こうしてまた集合して合宿を開催できるようになった喜びでもあります。



本合宿のヘッドコーチを務めるのは、吉田圭佑コーチ(ナントSC)です!

そしてキャプテンを務めるのはこの2選手
舟橋巧 選手(枚方SS)
中嶋碧 選手(ナントSC)

中嶋選手は先日行われた日本短水路選手権で世界選手権(25m)の日本代表選手に選出されました!
2泊3日と短い合宿ですが、41名の選手をまとめて欲しいと思います!!
これまで12月に8泊9日で実施をしていましたが、今年からは研修・測定をメインとした2泊3日の集合合宿となります。今年は中学生・高校生(女子)・高校生(男子)の3つの日程に分かれて行います!
今日からは、中学生のナショナル合宿です!
集合してまず最初に畑井委員からの合宿参加に際しての諸注意の説明がありました。
挨拶はしっかりすることはもちろん、「目配り」「気配り」「心配り」を大切に合宿に参加することなど、生活面を中心にお話しをいただきました。

次に立川副委員長からは、ジュニアナショナルチーム合宿とジュニアナショナルチーム遠征についてのお話をいただきました。

梅原委員長からは、2泊3日と短い合宿になるが、この合宿で学んだことを所属に持ちかえり、今後の競技生活に活かして欲しいということ、沢山の友達を作って欲しい。2028年ロサンゼルス五輪、2032年ブリスベン五輪に出場できるように頑張ってほしいと激励のお言葉をいただきました。

集合して早々に研修会が2つ行われました!
まずは医事委員会による講義です。明日行われる測定の主旨と目的についてと、身体のバランスが与える影響についてのお話しをされました。明日の測定で自分の身体をより知ることができるのではないかと思います。

次は科学委員会による講習です。自分のレースデータをみて、レース分析の見方についてお話しいただきました。数字から読み取れる自分の得意と不得意。自分より速い選手やトップ選手とも比較をして、自分には何が足りないのかを見つけてみて欲しいと思います!



2つの講習会後はJISSプールに移動して、ドライランドと水中練習です。コロナの影響もあり、利用頻度が減っていたJISSプールに活気が取り戻されました!

久しぶりの大勢での合宿、懐かしい光景でもあり、こうしてまた集合して合宿を開催できるようになった喜びでもあります。



本合宿のヘッドコーチを務めるのは、吉田圭佑コーチ(ナントSC)です!

そしてキャプテンを務めるのはこの2選手
舟橋巧 選手(枚方SS)
中嶋碧 選手(ナントSC)

中嶋選手は先日行われた日本短水路選手権で世界選手権(25m)の日本代表選手に選出されました!
2泊3日と短い合宿ですが、41名の選手をまとめて欲しいと思います!!