10月31日からスタートしたインター合宿(東御)は、前半日程を終え折り返しです。
11月7日から参加の選手・コーチも合流し、人数が増え賑やかになりました!
合流後、梅原委員長からこの合宿の主旨と次年度以降の強化計画についてお話しがありました。

コーチ陣は合宿スケジュールの調整と確認、意見交換等のミーティングを行なっておりました。

参加選手は所属の垣根を超えて、コミュニケーションをとりながら練習・生活をしています。





山尾くんはムードメーカーのようで、「今日の山尾」と題して、ネタを披露していました。


先組は起床後に全員で朝体操です。体操の担当選手はローテーションで決定し、メニューも選手が決めます。

こちらは後組。チーム筋肉です。
大学生以上の短距離を得意とする選手が集まっています。

練習後に自分たちの水中映像をみてディスカッションをしています。
自分の泳ぎを他の選手に見てもらい、オープンマインドで良い点・悪い点をお互いに言い合うのは、競技力向上にとても大切なことですね。

合宿は11月20日まで続きます。
ヤクルトを飲んで、免疫力高めて、良いトレーニングができるように頑張って欲しいと思います!

今日からは、富士でインターナショナル合宿がスタートします!
11月7日から参加の選手・コーチも合流し、人数が増え賑やかになりました!
合流後、梅原委員長からこの合宿の主旨と次年度以降の強化計画についてお話しがありました。

コーチ陣は合宿スケジュールの調整と確認、意見交換等のミーティングを行なっておりました。

参加選手は所属の垣根を超えて、コミュニケーションをとりながら練習・生活をしています。





山尾くんはムードメーカーのようで、「今日の山尾」と題して、ネタを披露していました。


先組は起床後に全員で朝体操です。体操の担当選手はローテーションで決定し、メニューも選手が決めます。

こちらは後組。チーム筋肉です。
大学生以上の短距離を得意とする選手が集まっています。

練習後に自分たちの水中映像をみてディスカッションをしています。
自分の泳ぎを他の選手に見てもらい、オープンマインドで良い点・悪い点をお互いに言い合うのは、競技力向上にとても大切なことですね。

合宿は11月20日まで続きます。
ヤクルトを飲んで、免疫力高めて、良いトレーニングができるように頑張って欲しいと思います!

今日からは、富士でインターナショナル合宿がスタートします!