11月11日からスタートしたインターナショナル合宿(富士)は今日終了しました!
8泊9日の中で、講話の時間を設けたり、レクリエーションの時間を設けたりと充実した合宿になったのではないかと思います。
合宿4日目には三好先生プレゼンツのレクリエーションを行いました!

ペアになり他己紹介です。質問用紙に各自記入をして記入した用紙をペアの人が紹介します。

限られた時間の中でふどれだけ簡潔に紹介できるかが大切ですね。

次に男女別に分かれて新聞タワーづくりです。制限時間内で高くタワーを作れた方が勝ちです!
各チーム、新聞紙とセロハンテープでどのようにしたら高くできるかを試行錯誤しながら作っていきます。
女子チームはなかなか高く作れていましたが、最後倒れてしまい男子チームが勝利!!




合宿7日目は梅原委員長が視察にきてくださいました。委員長からは、4月日本選手権からパリまでの強化スケジュール、1月オーストラリ遠征・アジア選手権に関するお話しがありました。また委員長がコーチをしていた時に感じたことを伝えていました。

合宿8日目は鈴木先生による講話です。

鈴木先生からは日本が世界でメダルを獲得できるようになるまでの歴史についてのお話しをメインに、過去の代表合宿の映像を観せ、チーム力の大切さについてもお話しいただきました。

また、北島選手の2004年選考会の記録とアテネ五輪の記録を比較し、0.01秒でもベスト記録を出すことの大切さやライバルが好記録を出しプレッシャーがかかってもオリンピック決勝という舞台でプレッシャーに負けず、選手もコーチも諦めずに金メダルを狙いにいっていたなど、当時のお話しをしてくださいました。

今回参加している選手は2000年~2006年生まれでアテネ五輪の記憶がある選手は、ほとんどいないのではないかと思います。今のトビウオジャパンがどのような歴史を重ねてきたのかを学ぶ機会はとても大切なことですね。
合宿期間中は(一社)静岡県水泳連盟の鳥居会長と寺田理事長、また富士市役所の方が激励のご挨拶にお越し下さりました。
いちごと和菓子の差し入れをいただきました!

8泊9日、水中練習だけでなく講話やレクを得てたくさんのことを学んだ合宿になったのではないかと思います。この合宿で学んだこと感じたことを今後の強化に活かしてほしいと思います!
選手、コーチの皆さん、合宿お疲れ様でした‼



8泊9日の中で、講話の時間を設けたり、レクリエーションの時間を設けたりと充実した合宿になったのではないかと思います。
合宿4日目には三好先生プレゼンツのレクリエーションを行いました!

ペアになり他己紹介です。質問用紙に各自記入をして記入した用紙をペアの人が紹介します。

限られた時間の中でふどれだけ簡潔に紹介できるかが大切ですね。

次に男女別に分かれて新聞タワーづくりです。制限時間内で高くタワーを作れた方が勝ちです!
各チーム、新聞紙とセロハンテープでどのようにしたら高くできるかを試行錯誤しながら作っていきます。
女子チームはなかなか高く作れていましたが、最後倒れてしまい男子チームが勝利!!




合宿7日目は梅原委員長が視察にきてくださいました。委員長からは、4月日本選手権からパリまでの強化スケジュール、1月オーストラリ遠征・アジア選手権に関するお話しがありました。また委員長がコーチをしていた時に感じたことを伝えていました。

合宿8日目は鈴木先生による講話です。

鈴木先生からは日本が世界でメダルを獲得できるようになるまでの歴史についてのお話しをメインに、過去の代表合宿の映像を観せ、チーム力の大切さについてもお話しいただきました。

また、北島選手の2004年選考会の記録とアテネ五輪の記録を比較し、0.01秒でもベスト記録を出すことの大切さやライバルが好記録を出しプレッシャーがかかってもオリンピック決勝という舞台でプレッシャーに負けず、選手もコーチも諦めずに金メダルを狙いにいっていたなど、当時のお話しをしてくださいました。

今回参加している選手は2000年~2006年生まれでアテネ五輪の記憶がある選手は、ほとんどいないのではないかと思います。今のトビウオジャパンがどのような歴史を重ねてきたのかを学ぶ機会はとても大切なことですね。
合宿期間中は(一社)静岡県水泳連盟の鳥居会長と寺田理事長、また富士市役所の方が激励のご挨拶にお越し下さりました。
いちごと和菓子の差し入れをいただきました!

8泊9日、水中練習だけでなく講話やレクを得てたくさんのことを学んだ合宿になったのではないかと思います。この合宿で学んだこと感じたことを今後の強化に活かしてほしいと思います!
選手、コーチの皆さん、合宿お疲れ様でした‼


