TOBIUO JAPAN Journal
競泳日本代表チーム「トビウオジャパン」オフィシャルブログ
お知らせ
< 前の5件
次の5件 >
【お知らせ】クラウドファンディングに対する注意喚起
2020年09月09日
09:11
連盟ホームページに総務委員会からのお知らせとして
「本連盟登録競技者におけるクラウドファンディングの注意喚起」
が掲載されました。
競技者規則とともに、ご確認ください。
本連盟登録競技者におけるクラウドファンディングの注意喚起
インターナショナル標準記録の運用について
2020年08月17日
16:56
本年度の大会開催状況等を踏まえ、
インターナショナル標準記録、ナショナル特別認定記録について
水泳連盟のHPに掲載されましたのでご確認ください。
インターナショナル標準記録の運用について
ナショナル特別認定記録について
2020年度ナショナル特別認定記録について
2020年07月22日
18:46
水泳連盟のHPに競泳委員会よりお知らせが掲載されましたので
ご確認ください。
2020年度ナショナル特別認定記録について
【お知らせ】アスリートの皆さんへのメッセージ
2020年05月20日
14:56
今月発売された月刊水泳5月号に、公益財団日本水泳連盟副会長、上野広治より選手、コーチを始めとする水泳に携わる方々へのメッセージが掲載されました。
月刊水泳は登録クラブ及びチームに届きますが、緊急事態宣言が発令されているなか、選手にはこのメッセージが届きにくい状況でもあるため、こちらに掲載します。
今こそ、水泳人として何をどう行動するのか。
状況が刻一刻と変化するなか、全員がプールで泳げるようになるその日まで、今を見つめ直す時間にしてみませんか。
ーーーーー以下月刊水泳5月号よりーーーーー
『水泳人として』 公益財団日本水泳連盟副会長・上野広治
5月4日、緊急事態宣言の延長が発表されました。未だ先が見えない状況のなか、水泳関係者の皆さまも非常に苦しい日々が続いていることかと思います。
まさに、今は我慢しかない状況です。世界中が同じ状況のなかで、今の私たちに求められているのは、創意工夫なのではないでしょうか。
日本中の企業が今を勝ち残るために、様々な創意工夫をし、道を見出しています。まさしく、選手として、アスリートとしてこの状況を勝ち残るために智恵を絞るときなのではないかと思うのです。
振り返れば、先人たちも同じように創意工夫を重ね、結果を積み重ねてきました。古橋廣之進先生が遺された言葉「泳心一路」にもありますが、日本は戦争という辛い経験を経て、一面焼け野原で泳ぐ場所もないなかを創意工夫で乗り越えてきました。
今、泳げないなかでも自分がアスリートとして何をすれば良いのか。何をすべきなのかをじっくりと考え、行動していくことが、今の私たちに求められているのかもしれません。
そして、先に進むためにはモチベーションは必要不可欠です。ですが、現状は選手たちの目標となるべき大会がなくなってしまっています。もちろん私たちは、選手たちのモチベーションを支える目標となる場所を提供する方向で動いていきます。しかしながら、大会を中止せざるを得ない現状において、モチベーションを保つために、もう一度目的と目標の違いを考えてみませんか。
元々、水泳を始めたきっかけというのは、小児ぜんそくを治すためだったり、体力作りだったりするのではないでしょうか。学校体育で言えば、柔道や剣道、弓道などを含め、スポーツにおいて競技力向上はひとつの目標に置きつつ、その目的は今後の人生の糧となるものを構築していくことです。
そういう意味では、ここで一度原点に立ち返り、自分が水泳をやっている目的は何なのかを考え直すことは、アスリートとして大切な時間であり、必ず先につながっていくものだと思います。
そして、その目的を達成するために、目標がある。目標はゴールではなく、あくまで目的を達成するための通過点です。ですから、目標となる大会が中止になり、モチベーションを保つことが難しくなった今こそ、自分にとって水泳をする目的は何なのかをもう一度見直すことは、新たなモチベーションを生み出せる原動力になるのではないでしょうか。
この目的を達成するために、泳げないという現状を受け入れ、そのなかで自分は何をすれば良いのか智恵を絞るのです。
戦後の激動の時代を勝ち抜いてきた先人たちは、まさにそうしてきました。泳ぐ場所などなかったところからスタートして、世界を驚かせてきた日本人としての大和魂を駆り立てて、今一度、この苦境を皆で乗り越える智恵を絞ろうではありませんか。
選手は悔しい気持ちで一杯だと思います。私たちはその気持ちに寄り添いながら、皆さんが前を向いてもう一度歩き始められる道を作っていきたい。そのために尽力していきます。
最後に、これらの言葉を皆さんに贈ります。古橋先生はこうおっしゃいました。『速く泳ぐだけなら魚に勝てない』。JOC は『人間力なくして競技力向上なし』のスローガンを掲げています。
今こそ、人間力を磨いてください。
【お知らせ】ジャパンオープン2020(50m)中止について
2020年04月04日
22:56
水泳連盟のHPにお知らせが掲載されましたので
ご確認ください。
ジャパンオープン2020(50m)中止について
< 前の5件
次の5件 >
最新記事
陸上で差をつける!ドライランドトレーニング
オリンピック競技大会(2020/東京)代表選手選考基準改定版を公開
2020年度ナショナル特別認定記録突破者
東京都OPEN水泳競技会について
ユニバシアード候補研修事業
Follow @tobiuojapan
月別アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
カテゴリ別アーカイブ
試合結果 (950)
合宿 (462)
試合 (365)
お知らせ (223)
インタビュー (75)
一般 (67)
海外 (98)
世界水泳・上海 (39)
プロフィール (163)
ユニバーシアード深圳 (22)
世界ジュニア・リマ (14)
ワールドカップ (53)
アジアAG (10)
ロンドン五輪選考会 (57)
ロンドンオリンピック (92)
世界水泳・バルセロナ (83)
ユニバーシアード・カザン (26)
パンパシゴールドコースト (47)
アジア大会仁川 (22)
OWS (136)
リオデジャネイロオリンピック (62)
世界水泳・ブダペスト (16)
世界ジュニア・インディアナポリス (7)
世界ジュニア・ブダペスト (9)
リンク集
(財)日本水泳連盟
TOBIUO JAPAN Channel
TOBIUO JAPAN on facebook
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
Pachapo